クラブ活動 ”ハイキングクラブ”
「10月 鐘撞堂山(八幡山コース)ハイキング」
10月16日月例ハイキングは寄居・鐘撞堂山(八幡山コース)に8名で歩いてきました。
熊谷から近く、コースの変化に富む山として過去3回取り組んできた山です。当初15日の予定でしたが、雨予報のため急遽変更して取り組みました。
熊谷駅9時5分の電車を指定し、桜沢駅から鐘撞堂山を目指します。駅から八幡大神社へ。快晴の天気で暑くなる予想に身支度を整え、準備運動をして10時05分スタートです。

(八幡大神社)
登り始めは露岩交じりの急登で尾根を目指します。八幡山(210.6m)で小休止をとり雑木林の中での尾根歩き、山頂まで数回のアップ・ダウンと木道の登り階段を繰り返しながら高度を上げていきます。
又、途中には大正池への分岐や深谷市側への十二社神社・谷津池への分岐を経て11時35分に鐘撞堂山到着でした。

(登り始めは厳しいです) (尾根はもうすぐです)

(小休止) (案内標識)

(アップ・ダウンの繰り返し) (谷津池への分岐)

(木段ののぼり) (巻き道を登る) (鐘撞堂山はもうすぐです)

(山頂、鐘の前で)
山頂には、平日にもかかわらず多くのハイカーが休憩を取っております。山頂からは北に榛名山・正面に外秩父、東に筑波山の山並みが、南にはスカイツリーも鉛筆のように見られました。竹筒からスカイツリー・筑波山が見られます。

(展望台) (山頂で昼食)

(榛名山の山並み) (登谷山の電波塔か)

(筑波山・スカイツリーが見られます) (見えますか) (スカイツリーが見えますか)

(山頂で 👆クリックすると拡大します)
休憩後12時20分、円良田湖方面に下ります。

(円良田湖への下り案内) (下りの山道)
15分程で羅漢山登山口に到着。円良田湖では釣り人がヘラブナ釣りを楽しんでおります。

(円良田湖には釣り人が) (湖畔堰堤を歩く) (円良田湖)

(湖畔を背に)
湖畔堰堤から県道経由で波久礼駅に向かいました。寄居・末野地区に入るとのどかな里山の景色となり「里の秋」を感じられました。又、波久礼駅から200m位手前のところには「西行戻り橋 由来」の説明板があり西行法師のエピソードがこんなところにも在ったことに驚きを感じました。

(里の秋) (「西行戻り橋 由来」説明板)
波久礼駅には13時40分無事ゴール致しました。

(到着の波久礼駅で)
久しぶりの山歩きで短い時間でしたが楽しく一日が過ごせました。歩数計は15000歩前後でした。
お疲れ様でした!
37期ハイキングクラブ部長
10月16日月例ハイキングは寄居・鐘撞堂山(八幡山コース)に8名で歩いてきました。
熊谷から近く、コースの変化に富む山として過去3回取り組んできた山です。当初15日の予定でしたが、雨予報のため急遽変更して取り組みました。
熊谷駅9時5分の電車を指定し、桜沢駅から鐘撞堂山を目指します。駅から八幡大神社へ。快晴の天気で暑くなる予想に身支度を整え、準備運動をして10時05分スタートです。
(八幡大神社)
登り始めは露岩交じりの急登で尾根を目指します。八幡山(210.6m)で小休止をとり雑木林の中での尾根歩き、山頂まで数回のアップ・ダウンと木道の登り階段を繰り返しながら高度を上げていきます。
又、途中には大正池への分岐や深谷市側への十二社神社・谷津池への分岐を経て11時35分に鐘撞堂山到着でした。
(登り始めは厳しいです) (尾根はもうすぐです)
(小休止) (案内標識)
(アップ・ダウンの繰り返し) (谷津池への分岐)
(木段ののぼり) (巻き道を登る) (鐘撞堂山はもうすぐです)
(山頂、鐘の前で)
山頂には、平日にもかかわらず多くのハイカーが休憩を取っております。山頂からは北に榛名山・正面に外秩父、東に筑波山の山並みが、南にはスカイツリーも鉛筆のように見られました。竹筒からスカイツリー・筑波山が見られます。
(展望台) (山頂で昼食)
(榛名山の山並み) (登谷山の電波塔か)
(筑波山・スカイツリーが見られます) (見えますか) (スカイツリーが見えますか)
(山頂で 👆クリックすると拡大します)
休憩後12時20分、円良田湖方面に下ります。
(円良田湖への下り案内) (下りの山道)
15分程で羅漢山登山口に到着。円良田湖では釣り人がヘラブナ釣りを楽しんでおります。
(円良田湖には釣り人が) (湖畔堰堤を歩く) (円良田湖)
(湖畔を背に)
湖畔堰堤から県道経由で波久礼駅に向かいました。寄居・末野地区に入るとのどかな里山の景色となり「里の秋」を感じられました。又、波久礼駅から200m位手前のところには「西行戻り橋 由来」の説明板があり西行法師のエピソードがこんなところにも在ったことに驚きを感じました。
(里の秋) (「西行戻り橋 由来」説明板)
波久礼駅には13時40分無事ゴール致しました。
(到着の波久礼駅で)
久しぶりの山歩きで短い時間でしたが楽しく一日が過ごせました。歩数計は15000歩前後でした。
お疲れ様でした!
37期ハイキングクラブ部長