現在、彩の国いきがい大学熊谷学園37期校友会は104名の会員が活動しています


ハイキング

平成27年度活動報告第4弾(冬編)

1月20日(水) 「川越・七福神めぐり」   15名
1月18日に降った雪が日陰の道路に残る川越の町を、今年の福を求め元気に歩いて来ました。
JR川越駅に10時20分集合、準備を整え一番・妙善寺(毘沙門天)へ出発です。
  蔵造りの町の中心を取り囲むように、七つの寺院が配置され、途中、名刹喜多院(大黒天)・川越城本丸御殿・時の鐘・菓子屋横丁等を通り小江戸の風情を味わいながら、七番・妙昌寺(弁財天)で七福神めぐりは終了。ゴールのJR川越駅に15時40分の到着でした。


 











川越城本丸御殿は寛永元年(1848)藩主松平斉典が造営し、現存しているのは玄関部分と移築復元された家老詰所のみですが、県指定文化財となっています。
川越のシンボル「時の鐘」は、平成29年1月まで耐震工事中でした。蔵造りの町並みを散策するのは、中高年と若者が多く目立ちましたが、外国人も多いようでした。
火災にあった菓子屋横丁は新たなお店作りを検討しているようで、復興を期待したいです。
昼食は、天保3年(1848)創業の老舗「いちのや」で奮発し「うなぎ」を個室で食べ、みんなで語らい、ゆっくり過ごせました。
平素の里山ハイキングと趣きの違うハイキングが楽しめた一日でした。さあ今年もハイキングを楽しもう! お~
2月17日(水) 「歴史と文化豊かな文京区を歩く」  15名
東京23区の中心部に位置する文京区は、東京大学を始めとする大学と文人たちのゆかりの地が点在する街であり、また多くの寺社・史跡や文化財・庭園及び中山道・御成り街道などがあり歴史と文化を感じる街でもあります。
下町から山の手への中間地でもあり坂の多い街を今回歩きました。
写真 012ニコライ堂・013神田明神(集合写真)・014湯島天神(梅花)・015絵馬・016ランチ処・017根津神社・018夢二美術館・019鴎外記念館・020お七のお墓・021富士神社    ・022河津ザクラ・023染井吉野記念館 JR御茶ノ水駅聖橋口に集合、「聖橋」由来の東京復活大聖堂(ニコライ堂)・湯島聖堂からスタートです。


神田明神・湯島天神・根津神社・白山神社、とりわけこの季節「学業の神様」湯島天神は受験シーズンと梅の開花で境内は大変な賑わいでした。






昼食は湯島天神下にある海鮮炉端のお店でお昼のランチを、満足・満腹です。


不忍通りに横山大観記念館・暗闇坂に竹下夢二美術館・団子坂沿いに森鴎外記念館と多くの文人のゆかりの地が点在し、これらの施設を見学するのも楽しいかと思えました。(今回は入館無)






文学・歌舞伎・落語等で有名な「八百屋お七」ゆかりの寺もあり、お七のお墓(円乗寺)・お七を祀ったお地蔵さん「焙烙地蔵」(大円寺)にも立ち寄りました。




富士神社は富士浅間信仰により築かれた富士塚の上に社殿があり、今でも7月1日の山開きには露店が出るそうです。


境内には河津ザクラがきれいに咲いていました。
ゴールの駒込駅脇には染井吉野記念公園が、名前の通り染井吉野はこの地域(駒込・巣鴨)で発祥したとのことで「染井吉野桜発祥の里」の碑が立っています。
スタートからゴールまで万歩計の数字は18800歩、お疲れ様でした。

                                記 石島

menu