2023年度(令和5年度) 農林公園夏祭り
令和5年農林公園夏祭り実施報告
日 時 8月5日(土) 10時00分~15時00分
8月6日(日) 10時00分~15時00分
場 所 埼玉県農林公園内
室内会場は情報館「のぴあ」、屋外は「五穀の塔」の広場
メニュー 『室内』①ボッチャ体験 ②輪投げ ③昔遊び(お手玉、けん玉フラフープ)
『屋外』①スイカ割り ②竹馬 ③水鉄砲 ④ストラックアウト
来客者 総数 1,316名
8月5日 665名 8月6日 651名
参加者 校友会員数 53名
8月5日 28名 8月6日 25名
令和5年埼玉県農林公園夏祭りが、2日間行われました。夏真っ盛りの8月実施のため、室内の遊びについては冷房が効いている情報館「のぴあ」を使用、屋外の遊びは猛暑で2日間大変であったが、ゲーム場所を木陰に移動し、又交代で休憩を取り、こまめに水分補給することで幸いにも日射病、熱中症にならずに無事終了することができました。夏祭りに参加してくれた子供達と一緒に遊んで、楽しいひと時を過ごしました。
熊連協は毎年参加しております。新型コロナ禍の影響で2年間中止していたが、昨年に続き今年も参加し、今回で16回目を迎えました。役員や協力して頂いた皆さんは、午前9時に集合し各々の場所の設営準備をして頂きました。
今回用意した昔遊びは、輪なげ・竹馬・水鉄砲・けん玉・お手玉・フラフープ・スイカ割りを用意しました。昔から親しまれている遊びは、遊び方やル-ルが極めてシンプルです。お父さんもお母さんも最初は遠くから見ているだけでしたが一声かけると、子供と一緒に真剣な眼差しで楽しんおりました。また新しい遊 びとしてボッチャとストラックアウトを用意し大変好評をいただきました。
例年熊連協に新規加入した校友会の会員が中心となって行っておりましたが、今年度は新規加入が無かった為、総務部が中心となり熊連協全体で実施しました。ご協力いただいた皆様に感謝申し上げます。
記録者 事務局長 中嶋久雄



















(8/5に参加された方々)

(8/6に参加された方々)
日 時 8月5日(土) 10時00分~15時00分
8月6日(日) 10時00分~15時00分
場 所 埼玉県農林公園内
室内会場は情報館「のぴあ」、屋外は「五穀の塔」の広場
メニュー 『室内』①ボッチャ体験 ②輪投げ ③昔遊び(お手玉、けん玉フラフープ)
『屋外』①スイカ割り ②竹馬 ③水鉄砲 ④ストラックアウト
来客者 総数 1,316名
8月5日 665名 8月6日 651名
参加者 校友会員数 53名
8月5日 28名 8月6日 25名
令和5年埼玉県農林公園夏祭りが、2日間行われました。夏真っ盛りの8月実施のため、室内の遊びについては冷房が効いている情報館「のぴあ」を使用、屋外の遊びは猛暑で2日間大変であったが、ゲーム場所を木陰に移動し、又交代で休憩を取り、こまめに水分補給することで幸いにも日射病、熱中症にならずに無事終了することができました。夏祭りに参加してくれた子供達と一緒に遊んで、楽しいひと時を過ごしました。
熊連協は毎年参加しております。新型コロナ禍の影響で2年間中止していたが、昨年に続き今年も参加し、今回で16回目を迎えました。役員や協力して頂いた皆さんは、午前9時に集合し各々の場所の設営準備をして頂きました。
今回用意した昔遊びは、輪なげ・竹馬・水鉄砲・けん玉・お手玉・フラフープ・スイカ割りを用意しました。昔から親しまれている遊びは、遊び方やル-ルが極めてシンプルです。お父さんもお母さんも最初は遠くから見ているだけでしたが一声かけると、子供と一緒に真剣な眼差しで楽しんおりました。また新しい遊 びとしてボッチャとストラックアウトを用意し大変好評をいただきました。
例年熊連協に新規加入した校友会の会員が中心となって行っておりましたが、今年度は新規加入が無かった為、総務部が中心となり熊連協全体で実施しました。ご協力いただいた皆様に感謝申し上げます。
記録者 事務局長 中嶋久雄




(8/5に参加された方々)
(8/6に参加された方々)