S.Oさん 「横手山」へ行ってきました。
6月21日、群馬県と長野県境にある「横手山」へ行ってきました。
今回も31期の方からのお誘いです。
当日は薄曇りで、ふと空を見上げると何やら怪しげな黒い雲が・・。
少し不安な思いがしましたが、バスは無事目的地に到着しました。
バスから降りると、肌に吹き付ける冷風(寒風?)の寒いこと!
さすがにここは、2,000m級の山岳地帯です。
用意してきたウインドブレーカーなどを着込み、いよいよ横手山山頂を目指します。
まず「スカイレーター(山のエスカレーター)に乗り、次は二人乗りのリフト「スカイペア」に乗り継いで山頂駅に到着です。

(遠くの峰々)
登る途中はもちろん、山頂から見下ろす一帯が霧に包まれていて、
期待した絶景は見られませんでしたが、霧の合間に見える山岳の壮大さに気分マックス。

(霧の中)
そして、寒さに震えながらも、山頂にはカフェやパン屋などがあり、食事もできていろいろ楽しめます。
同行の皆さんもカフェに寄ったり、パン屋のレストランに寄ったり様々。
私たちは、「パンときのこのスープ」「パングラタン」を注文。
山の上で食べられるとは思えないほどの美味しさにビックリです。
お腹も満たしたところで、もう下界へ帰る準備です。

(パングラタン)
(下りスカイペア)

(下りのスカイレーター)

(木戸池と花)
今回も参加の皆さんと、ワイワイ楽しいバス旅でした。
(S.O)
今回も31期の方からのお誘いです。
当日は薄曇りで、ふと空を見上げると何やら怪しげな黒い雲が・・。
少し不安な思いがしましたが、バスは無事目的地に到着しました。
バスから降りると、肌に吹き付ける冷風(寒風?)の寒いこと!
さすがにここは、2,000m級の山岳地帯です。
用意してきたウインドブレーカーなどを着込み、いよいよ横手山山頂を目指します。
まず「スカイレーター(山のエスカレーター)に乗り、次は二人乗りのリフト「スカイペア」に乗り継いで山頂駅に到着です。
(遠くの峰々)
登る途中はもちろん、山頂から見下ろす一帯が霧に包まれていて、
期待した絶景は見られませんでしたが、霧の合間に見える山岳の壮大さに気分マックス。
(霧の中)
そして、寒さに震えながらも、山頂にはカフェやパン屋などがあり、食事もできていろいろ楽しめます。
同行の皆さんもカフェに寄ったり、パン屋のレストランに寄ったり様々。
私たちは、「パンときのこのスープ」「パングラタン」を注文。
山の上で食べられるとは思えないほどの美味しさにビックリです。
お腹も満たしたところで、もう下界へ帰る準備です。
(パングラタン)
(下りのスカイレーター)

(木戸池と花)
今回も参加の皆さんと、ワイワイ楽しいバス旅でした。
(S.O)