S.Oさん 「奥武蔵自然歩道」を歩いてきました
6月10日、「奥武蔵自然歩道」を歩いてきました。
スタートは高麗駅、ゴールは飯能駅です。
巾着田方面へ歩き始めて、じきに「高麗郷古民家」があります。

(現在の巾着田)
写真を撮っていたら、受付の方から「撮影ポイントがあるよ」と教わり、
さっそくカシャッ!(なかなか良いかも。)

(古民家)

(高麗川と橋)
巾着田とその周辺は、明るい緑が眩しいくらいの爽快さです。

(緑が眩しい)
自然歩道を少し歩くと民家があり、犬小屋から黒い犬が出てきました。

(自然歩道)
住民の方の話では、その犬は甲斐犬だそうで、名前は“ハナちゃん”。
猪や鹿が出て来てもワンとも吠えないとのこと。
(強いのか、弱いのか? 人の年齢だと60歳くらいだそう。なるほど)

(甲斐犬はなちゃん)
それからゆっくり歩いて高麗峠を越え、最後は“飯能河原”へ出ました。
穏やかに見えた入間川も、堰では激しく流れ落ちています。

(入間川の堰)
また、対岸に設けられた大きなテント内では、多くの若者達が賑やかに飲食していて、とても楽しそうでした。(若いっていいなぁ・年寄りもね?)
久し振りにたくさん歩いて、良い一日でした。
スタートは高麗駅、ゴールは飯能駅です。
巾着田方面へ歩き始めて、じきに「高麗郷古民家」があります。
(現在の巾着田)
写真を撮っていたら、受付の方から「撮影ポイントがあるよ」と教わり、
さっそくカシャッ!(なかなか良いかも。)
(古民家)
(高麗川と橋)
巾着田とその周辺は、明るい緑が眩しいくらいの爽快さです。
(緑が眩しい)
自然歩道を少し歩くと民家があり、犬小屋から黒い犬が出てきました。
(自然歩道)
住民の方の話では、その犬は甲斐犬だそうで、名前は“ハナちゃん”。
猪や鹿が出て来てもワンとも吠えないとのこと。
(強いのか、弱いのか? 人の年齢だと60歳くらいだそう。なるほど)
(甲斐犬はなちゃん)
それからゆっくり歩いて高麗峠を越え、最後は“飯能河原”へ出ました。
穏やかに見えた入間川も、堰では激しく流れ落ちています。
(入間川の堰)
また、対岸に設けられた大きなテント内では、多くの若者達が賑やかに飲食していて、とても楽しそうでした。(若いっていいなぁ・年寄りもね?)
久し振りにたくさん歩いて、良い一日でした。