ホームページの原稿投稿について
熊連協ホームページの活性化が、熊連協の活性化につながると考えています。
それには、各期校友会会員の皆様の活動をホームページで公開し、共有していく事が必要と考えます。
そのため投稿方法がわからないというご意見もあり原稿提出方法についてご説明いたします。
※サンプル
※原稿提出方法■原稿提出先は各期広報部長経由でメールにて提出のこと。但し、写真は容量が多い場合は複数回に分けて送付のこと。(写真サイズは下記にあるように最大幅1000pix以下なので、特別に拡大表示を希望するとき以外は、1000pixに縮小することを推奨)。
1.校友会ホームページのレイアウト基準
①会長の言葉及び写真
②総会及び理事会報告
③年間行事報告
④班又はクラス活動
⑤クラブ活動
⑥みんなの広場
2.提出基準
①原稿文はワード又は手書きとする。
②原稿と写真は別ファイルとする。原稿
への貼り付けは不可。
③原稿の長さは1原稿約1000字までとす
る。
④写真はJpeg及びpngのみとする。
➄写真は1原稿文につき40枚までとす
る。
3.左サンプル説明
①上段は期の会員数の説明
②期のロゴ
③トップメニューナビ
④メイントップ写真
⑤左部分は
そのコーナーのサイドメニューナビ
⑥右部分は原稿記入部分
4.写真の基準
(加工処理は広報部で行います)
①TOP写真は横幅1000pix
高さ350pix前後
②挿入写真大は650pixで1枚挿入
③挿入写真中は320pixで横並び2枚挿入
④挿入写真小は210pixで横並び3枚挿入
⑤その他挿入方法はケースバイケース
で対応
5.写真加工に使用フリーソフト
写真加工できる方はホームページ担当者の
使用してるフリーソフトを使ってみてくだ
さい。
①PhotoScapeダウンロード
②PhotoScapeの使い方
③PhotoScapeの使い方動画
6.ビデオ及び音声について
①ビデオのアップはyoutubeを使用する。
(理由はサーバ内の読込みが遅いため)
②音声はMP3及びWAVで録音したものの
み受理する。
7.その他
①写真公開について本人の了解を取って
いただきます。
②ワードに写真を挿入した原稿は受理し
ない。
③スマホが普及しましたので、写真の送信
が楽な「LINE」投稿も歓迎します。