令3未期 令和5年度 総会
令和5年度 彩の国いきがい大学熊谷学園校友会
令3未期 定期総会議事録
日時;令和5年4月14日(金)
場所;熊谷市勤労会館3階 第3会議室
時間;9:30~11:30
1.開会 (中嶋副会長)
総会開会にあたり、会員24名に対し、出席者11名、欠席者13名(但し、内3名は総会に委任
表明)ですが、規約第9条に則り、本総会は有効であると宣言します。
2.会長挨拶 (佐渡会長)
今年は、コロナ禍での行動宣言も緩和され、自粛していた活動も徐々に前向きに検討していきたいと
思います。
活動目標として、一つ目は、他期校友会との交流を図ること。他期のイベントへの参加等を通し、
令3未期会員も集える機会を増やし、親交を深めていきたいと思います。
二つ目は、ボッチャ体験会での他期等の交流と、ボランティア活動への参加を図っていきたいと思い
ますので、今後もご協力を宜しくお願い致します。

3.議事
規約第9条(4)により、佐渡会長が議長に選出され、議事進行されました。
(1)第1号議案 令和4年度事業報告 (中嶋副会長)
主な活動として、ボッチャ体験会、秩父札所巡り、芝桜ハイキング、学習会(熊谷ラグビー場
見学)、熊連協文化祭・同芸能祭参加、ボランティア活動(ボッチャ体験会開催~夏ボラ、
農林公園夏祭り、花ボラ、彩華園花ボラ等)等が報告されました。
質疑応答なく、拍手をもって承認されました。
(2)第2号議案 令和4年度決算報告 (新井副会長(会計)、島村監事)
民谷会計役員が都合により欠席のため、新井副会長の代理報告となりました。
島村監事より監査報告がされ、拍手をもって承認されました。
主な内容としては、収入決算額(124,053円)に対し、支出決算額(37,882円)
で差額(86,171円)が次年度繰越されました。
(3)第3号議案 令和5年度事業計画(案) (佐渡会長)
令和4年度活動に加え、ハイキングやバス旅行などの事業実施も計画したいとの提案が拍手を
もって承認されました。
(4)第4号議案 令和5年度予算(案) (新井副会長)
(6)規約変更とかぶりますが、令和4年度はコロナ禍での活動自粛により支出がが減少し、
さらに熊谷市社会福祉協議会からの「ボランティア団体地域福祉活動費補助金」が交付(令和4
年度;38,100円)され、繰越金が多くなっているため、年会費2,000円を1,000
円に変更しての予算案報告が、拍手をもって承認されました。
繰越金に余裕があるため、ボッチャ用品の購入(3万円程度)が提案されましたが、令和5年
度の活動状況を検討し、令和6年度への購入検討持越しとなりました。しかし、会計の収支は期
内で消費し、繰越額は少なくするのが理想との意見も出ました。
(5)第5号議案 令和5年度役員改選(案) (佐渡会長)
規約第7条に則り、三役(会長、副会長、会計)、理事、監事を選出し、拍手をもって承認されま
した。
(6)第6号議案 校友会規約変更(案) (佐渡会長)
(4)第4号議案に記載事由の通り、年会費2,000円を1,000円に変更する案が報告されま
した。
拍手をもって承認されました。

以上の6議案すべてが承認され、議事が終了しました。
4.閉会 (中嶋副会長)
会員の皆様のご協力により、無事議事が進行されました。
参加者各自の近況報告等もあり、和やかに閉会致しました。
以上
令3未期 定期総会議事録
日時;令和5年4月14日(金)
場所;熊谷市勤労会館3階 第3会議室
時間;9:30~11:30
1.開会 (中嶋副会長)
総会開会にあたり、会員24名に対し、出席者11名、欠席者13名(但し、内3名は総会に委任
表明)ですが、規約第9条に則り、本総会は有効であると宣言します。
2.会長挨拶 (佐渡会長)
今年は、コロナ禍での行動宣言も緩和され、自粛していた活動も徐々に前向きに検討していきたいと
思います。
活動目標として、一つ目は、他期校友会との交流を図ること。他期のイベントへの参加等を通し、
令3未期会員も集える機会を増やし、親交を深めていきたいと思います。
二つ目は、ボッチャ体験会での他期等の交流と、ボランティア活動への参加を図っていきたいと思い
ますので、今後もご協力を宜しくお願い致します。

3.議事
規約第9条(4)により、佐渡会長が議長に選出され、議事進行されました。
(1)第1号議案 令和4年度事業報告 (中嶋副会長)
主な活動として、ボッチャ体験会、秩父札所巡り、芝桜ハイキング、学習会(熊谷ラグビー場
見学)、熊連協文化祭・同芸能祭参加、ボランティア活動(ボッチャ体験会開催~夏ボラ、
農林公園夏祭り、花ボラ、彩華園花ボラ等)等が報告されました。
質疑応答なく、拍手をもって承認されました。
(2)第2号議案 令和4年度決算報告 (新井副会長(会計)、島村監事)
民谷会計役員が都合により欠席のため、新井副会長の代理報告となりました。
島村監事より監査報告がされ、拍手をもって承認されました。
主な内容としては、収入決算額(124,053円)に対し、支出決算額(37,882円)
で差額(86,171円)が次年度繰越されました。
(3)第3号議案 令和5年度事業計画(案) (佐渡会長)
令和4年度活動に加え、ハイキングやバス旅行などの事業実施も計画したいとの提案が拍手を
もって承認されました。
(4)第4号議案 令和5年度予算(案) (新井副会長)
(6)規約変更とかぶりますが、令和4年度はコロナ禍での活動自粛により支出がが減少し、
さらに熊谷市社会福祉協議会からの「ボランティア団体地域福祉活動費補助金」が交付(令和4
年度;38,100円)され、繰越金が多くなっているため、年会費2,000円を1,000
円に変更しての予算案報告が、拍手をもって承認されました。
繰越金に余裕があるため、ボッチャ用品の購入(3万円程度)が提案されましたが、令和5年
度の活動状況を検討し、令和6年度への購入検討持越しとなりました。しかし、会計の収支は期
内で消費し、繰越額は少なくするのが理想との意見も出ました。
(5)第5号議案 令和5年度役員改選(案) (佐渡会長)
規約第7条に則り、三役(会長、副会長、会計)、理事、監事を選出し、拍手をもって承認されま
した。
(6)第6号議案 校友会規約変更(案) (佐渡会長)
(4)第4号議案に記載事由の通り、年会費2,000円を1,000円に変更する案が報告されま
した。
拍手をもって承認されました。

以上の6議案すべてが承認され、議事が終了しました。
4.閉会 (中嶋副会長)
会員の皆様のご協力により、無事議事が進行されました。
参加者各自の近況報告等もあり、和やかに閉会致しました。
以上