熊連協の学習会は毎年各界から講師をお招きして、熊谷市文化会館大ホール(特例を除き)で実施しています。


平成22年度~令和4年度(2022)学習会記録

学習会は熊連協3大事業の一つで毎年8月の猛暑の中、各界から素晴らしい講師をお招きして行われます。

令和4年度(2022)学習会

『令和4年10月12日、26日の2回に分けて①ウォーキング②ラグビー場見学を昨年と同じく行いました。今年度も新型コロナウィルス感染症対策の為、屋内でなく屋外等広い空間のある、熊谷スポーツ文化公園の熊谷ラグビー場で見学を行う形の開催としました。
開催日は花ボラの終わった後を設定し、昨年度は脚に自信のない方にはご遠慮して頂きましたが、今年はラグビー場に一番近い駐車場に集合して実施しました。
館内見学もエレベーターを利用して、昨年と比べると歩数は大幅に少なくなりました。参加者は39名でした。 ウォーキングの参加者にはスポーツ文化公園の全体図を配りました。』





令和3年度(2021)学習会

令和3年10月13日、27日、11月10日の3回に分けて行いました。12月8日にも予定しましたが(花ボラとセット行事もあり)雨天のため中止となりました。今年度は新型コロナウィルス感染症対策の為、屋内でなく屋外等広い空間のある、熊谷スポーツ文化公園の熊谷ラグビー場で見学を行う形の開催としました。 開催日は花ボラの終わった後を設定し、ラグビー場までのウォーキングも兼ねて行いました。参加者は延100人で、参加された方は、ラグビー場の普段は入れない舞台裏を見れたことなどの感想を頂き好評でした。







令和2年度(2020)学習会

新型コロナ感染症対策により中止としました。

令和1年度(2019)学習会

令和1年度 熊連協学習会を開催致しました。
今回は、熊谷市立文化センター文化会館での開催で長期改修工事が完成し利用出来る事になりました。

【第1部】
「令和の今を笑って楽しく過ごそう」  講師:
いきがい講師団「彩講会」 いきいきアドバイザー
 恩田 宏三 氏(伊奈学園 20期卒業

【第2部】
「落語長屋おもしろ荘」 師匠3人による落語
・花追亭 みみ寿:桐生出身の女性師匠・花追亭 みみ寿さんの「粗忽者じぶたじぶえもん」のお話
・桂 小前治師匠:行田市出身現役師匠 「えびす講」のお話
・車家 小円師匠:貫禄十分な、古典の名作「崇徳院」で「瀬を早み・・割れても末に」を久し振りに
 楽しめました。

平成30年度(2018)学習会



平成30年9月8日(土)
平成30年度 熊連協学習会を開催致しました。
今回は、熊谷市立文化センター文化会館での開催で長期改修工事が完成し利用出来る事になりました。

【第1部】
講演 気象に関する講演
問題を提起する方法でユーモアを以て楽しい気象口座となりました。
問題1番 雨粒の形はA・B・Cの内どの形が正しいでしょうか?
問題2番 天気予報の「晴」や「曇」は、空全体に対して雲が占める割合で決まります。それでは「晴」は空全体の何割まで雲が広がっている状態を指すのですか?
問題3番 台風には1つ1つ名前がついています。A・B・Cのうち台風にないのはどれですか?
問題4番 熊谷はなぜ熱いのでしょうか?

【第2部】
演奏会 さくら弦楽四重奏団
「さくら弦楽四重奏団」は「四人で作り上げる一つの響きの追及」を理念とし、埼玉交響楽団コンサートマスター伊藤朝子氏を中心に結成、関東地方を中心に20年間にわたり演奏活動を続けている。

29年度(2017)学習会



平成29年9月11日(月)
熊谷市妻沼中央公民館大ホールにて 熊連協学習会を開催致しました。
例年は、熊谷市立文化センター文化会館での開催でしたが、長期改修工事で利用出来ないことから、妻沼聖天山近くの当該会場を確保し開催に至りました。

【第1部】
第1部の講演では、「終活スタートとしての準備」と題し、西村講師から解りやすく時には笑いを加えてお話しくださり、あとに残された家族のことを思い、元気なうちに整理整頓していかなければならないことを学びました。
【第2部】
第2部の落語では、4人の師匠が演じてくださり、それぞれの師匠名に個性がありお人柄を垣間見ることが出来ました。笑いのプレゼントで久しぶりに笑いから元気をもらい、気持ちよいひとときでした。

28年度(2016)学習会

平成28年8月26日(金)
第1部は熊谷市立荒川中学校吹奏楽部演奏。
第2部は笑いの療法士北沢正嗣先生による「女と男の脳の違い」の講演。なんで女はア~なんだ!、どうして男にはわからないの!、ここが違う、女の脳と男の脳・構造の違いをユーモアを交えて楽しい講演でした。

27年度(2015)学習会

平成27年8月28日(金)
第1部は熊谷市消防音楽隊の演奏。
第2部は彩講会会長 岩瀬正一先生による「高齢者が元気でいきいきと過ごすには」の講演。戦後70年・思い出のスポーツ放送、認知症予防の10か条、ユーモアを交えて楽しい講演でした。

26年度(2014)学習会

平成26年8月28日(木)
第1部は熊谷女子高校ギターマンドリン部の演奏。
第2部は東京落語協会所属 真打 金原亭伯楽師匠の古典落語「芝浜」で笑いと涙ありの講演となりました。
今回の学習会は34期校友会会員の徳江孝彦氏が法政大学落語研究会で師匠と一緒であった関係で特別に便宜を図って頂き開催となりました。

25年度(2013)学習会

平成25年8月21日(水)
今年度の学習会は2部構成として、1部は熊谷女子高校ギターマンドリン部の演奏。
第2部はジャーナリスト佐藤安弘(さとう あんこう)先生に「来た球を打つ(年老いてからの幸福論)」を講演していただきました。参加者数400名でした。

24年度(2012)学習会

平成24年8月18日(土)
平成24年度はNHKテレビでお馴染みのお天気キャスター 平井信行先生に「暮らしに役立つ気象情報」の講演をお願いいたしました。
テレビで拝見する平井先生そのままで、親しみの持てる分かりやすい解説とクイズも出され、会員の皆さん最後まで席を立つ事もなく和気あいあいのうちに終了しました。参加者数418名でした。

23年度(2011)学習会

平成23年8月11日(木)
平成23年度は妻沼聖天山歓喜院 阿うんの会 阿倍修治先生に「妻沼聖天さまの魅力」の講演をお願いしました。
 当日は、猛暑にもかかわらず、多くの会員の参加を頂き、時間の経過も忘れるほど会員から質問が集中し、先生もお疲れの中熱心にお答えいただきました。参加者数247名でした。

22年度(2010)学習会

平成22年8月4日(水)
平成22年度は長瀞町立長瀞中学校教諭全盲の新井淑則先生に「共に生きる社会を目指して”見えなくなって、見えてきたこと”」の講演をお願いしました。
そばに寄り添う盲導犬との絆がひしひしと感じられる素晴らしい講演でした。
先生のユーモアのある話に会員は時間を忘れて聞き入っていました。参加者数305名でした。

TOPページへ

熊連協三大事業

いきいき埼玉 行事