ご挨拶
「対策し積極的に交流する」 会長 椎名 巖
昨年度に引続き33期会長を受ける事になりました。よろしくお願い致します。
昨年度理事会では今後の運営をどうするか、通年で話し合い各班に持ち帰り意見集約を行いました。その結果、班の維持継続と少人数班のグループ化を基に、理事・役員定員は会員数の変化に合わせ柔軟に行える様規約を改訂しました。
事業はコロナ禍の中で、社会科見学・花ボラ活動・学習会・文化祭・芸能祭に参加。特に花ボラは毎回多くの方が参加され盛り上がりました。今年度もご協力をお願い致します。
ウクライナ情勢・物価高騰等取り巻く環境は良いとは言えませんが、コロナが5類移行による活動が活発になっております。各自対策し、閉じ込まらず多くの方と交流し、皆様楽しく乗り切ってまいりましょう。

昨年度理事会では今後の運営をどうするか、通年で話し合い各班に持ち帰り意見集約を行いました。その結果、班の維持継続と少人数班のグループ化を基に、理事・役員定員は会員数の変化に合わせ柔軟に行える様規約を改訂しました。
事業はコロナ禍の中で、社会科見学・花ボラ活動・学習会・文化祭・芸能祭に参加。特に花ボラは毎回多くの方が参加され盛り上がりました。今年度もご協力をお願い致します。
ウクライナ情勢・物価高騰等取り巻く環境は良いとは言えませんが、コロナが5類移行による活動が活発になっております。各自対策し、閉じ込まらず多くの方と交流し、皆様楽しく乗り切ってまいりましょう。
令和5年度組織
校友会役員 |
会長 | 椎名 巖 (055) | |||
副会長 | 中島 征夫 (079) | ||||
会計 | 小久保 芳子(046) | ||||
監事 | 鶴見 靖子 (084) |