現在、彩の国いきがい大学熊谷学園1年制37期校友会は80名の会員が活動しています


このページのコンテンツには、Adobe Flash Player の最新バージョンが必要です。

Adobe Flash Player を取得

史跡めぐり

『ぶらり浦安今昔まち歩き』

平成30年6月16日土曜日、前日からの雨の様子を気にしながら、少数精鋭?の 8名で、千葉県浦安市に、いざ出発。
予定通り、JR高崎線に乗車、雨も上がったようです。日ごろ、行いの良い方(そう、貴方です)に感謝です。
早速、車内で差し入れの焼あさり、串を口に運べば、気分はもう漁師町。
上野駅から銀座線・東西線と、ささっと乗り継ぎ、時間通り10時に東西線浦安駅で、現地ガイドさんと合流、お世話になります。
ご挨拶を済ませ、徒歩にて出発
蒸気河岸から旧江戸川をのぞき込み、山本周五郎が「青べか物語」を書いたと言う、船宿吉野屋を左に見下ろして(さすがに海抜の低いところ、護岸道路の方が上に)

 
(浦安駅から旧江戸川に向かいます)       (蒸気河岸でガイドさんの説明を聞く)

 
(船宿吉野家 牛丼はありません)         (ガイドさんと質疑応答 真面目!)

(ガイドさんと女子会 アジサイの美しさと遜色ありません!)

親子の狛犬や、水位観測の基準点として堀江水準標石が有る、海の神様清瀧神社、

 
(清瀧神社 堀江水準標石)           (清瀧神社 本殿彫刻)


(清瀧神社でガイドさんと集合写真)(メンバーだけの集合写真)

旧宇田川家住宅・旧大塚家住宅では明治・江戸時代に建てられた建物の内部まで見学

 
(旧宇田川家)                 (旧大塚家)

 
(境川で 何かを見つけた?)          (境川からフラワー通りの路地を抜ける)

豊作の神様豊受神社で、災いを乗り越え樹齢100年前後という大銀杏から、根性を学び?そこで、この辺りは同じ苗字が多いので屋号が有るとガイドさんが・・・
「堀江(地区)○○郎(屋号)さんの次男坊」と呼ばれていたのはどなたでしょう。
(個人情報に関わりますので○○と表記変更させて頂きました お尋ねの“どなた”より)

 
(豊受神社 大銀杏)              (左右天命弁財天)

埋立地堤防線、新旧のまちの雰囲気がガラッと変わりました。
ここで、ガイドさんとお別れです、御世話になりました、お疲れ様でした。

そろそろ(とっくに)お腹がすいたので、ランチタイム
ここで、またまた焼あさり、今度はガイドさんからの差し入れです。やっぱり浦安、かつては漁業のまちであったのです。

 
(ランチ場所に落ち着く)            (頂き物を有難く頂戴します)

さて、お腹を満たした後は、浦安市郷土博物館に。

 
(エネルギーを補給して颯爽?と)       (文化会館と市役所 郷土博物館外観を撮り逃し)

子供の頃、身近に有ったものや建物で、しばし昔を懐かしみ、青べか物語の「べか舟」をじっくりと見て、ここまでが旧浦安。

 
(郷土博物館 ベカ舟に見入る)         (郷土博物館 昭和の風情を満喫!)

おさんぽバスでJR新浦安駅へ移動。すっかり街並みが新浦安!埋立て地は都会です。

 
(新浦安駅)                 (買物を済ませて集合)

JR京葉線で一駅、舞浜駅へ。ここはリゾート地?駅前に拡がる「エクスペリア」で買物タイム。
一気に現代に突入。

  
(エクスペアリにて)


(エクスペアリで集合写真です お疲れが・・・)

帰りは舞浜駅から東京駅に、高崎線に乗り換え無事終了。帰宅時間も予定ピッタリでしたねぇ。
浦安・新浦安・舞浜と三つの街並みを楽しんで来ました。
ちなみに今(若者に)は、「青べか物語」よりコミック「浦安鉄筋家族」のほうが有名とか・・・
                                    文/大野  写真/池田

最後に、お世話になりました“ぶらり浦安ガイド”の草場会長とガイドを頂きました細田様に御礼申し上げます。有難うございました。
                                 担当幹事 大野、内田、池田

6/14定例会議事前説明資料