現在、彩の国いきがい大学熊谷学園1年制37期校友会は36名の会員が活動しています。



(34番 水潜寺)

クラブ活動 ”ハイキングクラブ”

「秩父札所巡り(令和版) 纏め」

 2023年4月16日からスタートした「秩父札所巡り(令和版)」は2024年10月6日に満願を迎えることが出来ました。2年間に渡り行われました活動を、ここに纏めてみました。
 ハイキングクラブにとっては2回目の催行で、初回「秩父札所巡り(平成版)」は2014年3月29日から同年9月6日に、総開帳の際に8回に分けて行われました。人数はクラブ発足時であり総勢28名でした。
 私たちの取り組む札所巡りは「江戸巡礼古道」を巡るものです。江戸巡礼古道の道しるべに1番から34番までを順番に歩くと約97Kmとなりますが、次の札所までの距離が長い区間もあります。今回は一部区間でバスを利用して行程を取組みました。前回の平成版では江戸巡礼古道が整備されていたのですが、今回は倒木や道が藪で分らなかったり、往生しました。
 各回の表題に当該HPにリンクを取りました。その回の詳細はクリックして当該HPをご覧ください。
 又、写真集をPDF版で纏めましたので、これもリンクを取っています。ご覧ください。

第1回 札所1番~5番(2023年4月16日 8名)
 順路:和銅黒谷駅スタート~1番~2番~3番~4番~5番~語歌橋バス停ゴール
 「令和版秩父札所巡り第1回 写真集」


(1番:四満部寺)       (3番:常泉寺)       (5番:語歌堂)

第2回 札所5番~11番(2023年5月6日 10名)
 順路:語歌橋バス停スタート~5番~寺坂棚田~7番~6番~8番~9番~10番~11番~お花畑駅ゴール
 「令和版秩父札所巡り第2回 写真集」


(9番:明智寺)               (10番:大慈寺)

第3回 札所12番~18番(2023年7月23日 7名)
 順路:お花畑駅スタート~12番~13番~今宮神社~14番~15番~秩父神社~16番~17番
               ~18番(高温の為、熱中症予防で19番を次会へ)~大野原駅ゴール
 「令和版秩父札所巡り第3回 写真集」


(12番:野坂寺)        (14番:今宮坊)      (18番:神門寺)

第4回 札所19番~24番(2023年9月17日 7名)
 順路:大野原駅スタート~19番~20番~(寺尾みち)~21番~22番~23番~24番
                                ~法泉寺札所前バス停ゴール
 (24番~25番の道は倒木等で迂回、巡礼古道「久那みち」 も滑りやすいとのことで24番にて終了)
 「令和版秩父札所巡り第4回 写真集」


(19番:龍石寺)       (21番:観音寺)       (24番:法泉寺)

第5回 札所25番~27番(2024年5月6日 6名)
 順路:巴川バス停スタート~25番~26番・奥の院岩井堂~護国観音~27番~影森駅ゴール
 「令和版秩父札所巡り第5回 写真集」


(25番:久昌寺)       (26番:円融寺)       (27番:大渕寺)

第6回 札所27番~30番(2024年6月9日 8名)
 順路:影森駅スタート~27番~浦山民俗資料館~28番~橋立鍾乳洞~29番~武州中川駅~白久駅~30番~白久駅ゴール
 「令和版秩父札所巡り第6回 写真集」


(28番:橋立堂)       (29番:長泉院)       (30番:法雲寺)

第7回 札所31番、33番(2024年7月30日 7名)
 順路:栗尾バス停スタート~31番~33番~泉田バス停ゴール
 「令和版秩父札所巡り第7回 写真集」



(31番:観音寺仁王堂前)   (31番:観音寺仁王堂前)   (33番:菊水寺)

第8回 札所32番(2024年9月26日 6名)
 順路:小鹿野警察署前バス停スタート~大日峠~32番法性寺・奥の院、岩船観音
                                 ~松井田バス停ゴール
 「令和版秩父札所巡り第8回 写真集」


(大日峠)                  (32番法性寺)

第9回 札所34番 結願(2024年10月6日 8名)
 順路:馬頭尊前バス停スタート~札立峠~34番水潜寺~札所前ゴール
 「令和版秩父札所巡り第9回 写真集」



(札立峠)                  (34番水潜寺)

                            37期ハイキングクラブ(広報担当)

menu