2024年度(令和6年度) 農林公園 夏祭り報告
埼玉県農林公園(夏祭り)への熊連協協賛事業の実施について
総務部長兼事務局長 西田 茂夫
標記について、下記の通り報告致します。
記
日 時 8月3日(土) 10時00分~15時00分
8月4日(日) 10時00分~15時00分
場 所 埼玉県農林公園内
室内会場は交流センター内フリースペース
屋外会場は「五穀の塔」の広場
メニュー 『室内』①ボッチャ体験 ②輪投げ
③昔遊び(お手玉、けん玉、フラフープ、知恵の輪、トランプ)
『屋外』①スイカ割り ②竹馬 ③水鉄砲 ④ストラックアウト
来場者 総数 797名
8月3日 340名 8月4日 457名
参加者 校友会員数 45名
8月3日 25名 8月4日 20名
31期6名、33期2名、37期12名、40期3名、44期8名、
2-1期1名、旧39期4名、旧令3未期9名 合計45名
参考比較 令和5年入場者 1,316名
令和4年入場者 2,192名
2年から3年 コロナ禍で中止
令和5年校友会員参加者 53名
令和4年校友会員参加者 39名
1. 猛暑続きで熱中症が心配されたが、幸いにも熱中症にならず無事に終了することが出来ました。
特に屋外担当者は、ゲーム場所を木陰に移動しこまめに水分補給をしました。
8月3日の最高気温は、36.8度、湿度51%4日は、37.7度、湿度47%の猛暑でした。このため入場
者が昨年に比べて4割減少し、外出を控えたと思われます。この中で、子供たちは元気にゲーム遊び
を楽しんでいました。
2. 今年で17回目を迎えた協賛事業でしたが、年々会員数が減る中でみなさんのご協力により最後まで
実施することができました。
3. 昨年との変更点①参加賞はスーパーボールに代えて島村清美さん提供の折り紙としました。
②室内会場は情報館「のぴあ」から、交流センター内フリースペースになり、面積が多く取れて余裕
がありました。
以上
(8/3の参加者集合写真。クリックで拡大します。)
(8/4の参加者集合写真。クリックで拡大します。)
総務部長兼事務局長 西田 茂夫
標記について、下記の通り報告致します。
記
日 時 8月3日(土) 10時00分~15時00分
8月4日(日) 10時00分~15時00分
場 所 埼玉県農林公園内
室内会場は交流センター内フリースペース
屋外会場は「五穀の塔」の広場
メニュー 『室内』①ボッチャ体験 ②輪投げ
③昔遊び(お手玉、けん玉、フラフープ、知恵の輪、トランプ)
『屋外』①スイカ割り ②竹馬 ③水鉄砲 ④ストラックアウト
来場者 総数 797名
8月3日 340名 8月4日 457名
参加者 校友会員数 45名
8月3日 25名 8月4日 20名
31期6名、33期2名、37期12名、40期3名、44期8名、
2-1期1名、旧39期4名、旧令3未期9名 合計45名
参考比較 令和5年入場者 1,316名
令和4年入場者 2,192名
2年から3年 コロナ禍で中止
令和5年校友会員参加者 53名
令和4年校友会員参加者 39名
1. 猛暑続きで熱中症が心配されたが、幸いにも熱中症にならず無事に終了することが出来ました。
特に屋外担当者は、ゲーム場所を木陰に移動しこまめに水分補給をしました。
8月3日の最高気温は、36.8度、湿度51%4日は、37.7度、湿度47%の猛暑でした。このため入場
者が昨年に比べて4割減少し、外出を控えたと思われます。この中で、子供たちは元気にゲーム遊び
を楽しんでいました。
2. 今年で17回目を迎えた協賛事業でしたが、年々会員数が減る中でみなさんのご協力により最後まで
実施することができました。
3. 昨年との変更点①参加賞はスーパーボールに代えて島村清美さん提供の折り紙としました。
②室内会場は情報館「のぴあ」から、交流センター内フリースペースになり、面積が多く取れて余裕
がありました。
以上
(8/3の参加者集合写真。クリックで拡大します。)
(8/4の参加者集合写真。クリックで拡大します。)