熊連協の運営は各期から選出された理事により、三役会、理事会、実行委員会、広報部会等により協議、決定、運営されています。


熊連協 理事会議事録

第1回議事録
                     日時:令和5年6月20日(火) 9時30分~11時
                            場所:熊谷市立勤労会館 第3会議室
                               (記録:事務局長 中嶋久雄)

■出席者
  三役及び事務局
氏名 出欠 氏名 出欠 氏名 出欠 氏名 出欠
近藤会長 白石副会長 西田副会長 櫻井副会長
石川文化祭
実行委員長
佐渡芸能祭
実行委員長
大柿会計 関口会計
椎名監事 中嶋事務局長    

  各期理事及びクラブ理事
氏名 出欠 氏名 出欠
28 梶山 2-1 中島
TBG 長塚 Gゴルフ 鈴木

【会長挨拶】
 本日は令和5年度第1回理事会です。世相は、国会が解散するのかと思えば岸田総理は解散しない。コロナは収まったかと思えば春日部高校で114人のクラスターが発生する。物価上昇もまだまだ食料品が値上げすると言っています。
 このような混沌とした世の中を、私たち高齢者はどのように生きて行ったら良いのか、皆さん悩んでしまいます。
 しかし、私は今から811年前、1212年に鴨長明に書かれた「方丈記」に、すでにどのように生きたら良いかヒントが書かれていると考えています。「ゆく河の流れは絶えずして、しかも、もとの水にあらず・・・」、この世の中は無常であり常に変化を続け、すべてが変化し、変化しないものはないと言っています。
 変化のやまない環境の中ですが、花ボラ活動、農林公園夏祭り、そして三大事業を通して、これからも高齢者の親密なつながりを、さらに成長、発展させていきたいと考えています。皆さんと一緒に頑張りましょう。



議題1~9について会長が議長となり議事を進行した。

議題1 熊連協個人会員の協力及び支援について
 近藤会長より説明
 1.目的
   熊連協諸事業について、開催目的達成のため個人会員と共同して事業を推進する。
 2.経緯
   ①これまでの対策
    ・事業推進委員制度の創設
    ・花ボラ、ホームページへの参加
   ②今後の対策
    ・第1回事業推進委員会の開催
    ・個人会員名簿等の整備
議題2 熊連協活動方針について
 中嶋事務局長より説明
 1.令和4年度の活動と反省
 2.令和5年度スローガン
「明るく・楽しく・元気よく」  3.令和5年度具体的実施事項について
議事3 令和5年度会員数及び役員確認
 中嶋事務局長より説明
  会員数の確認 今年度役員の自己紹介を行った。
議事4 令和5年度熊連協組織図
 中嶋事務局長より組織図に基づき説明
議事5 農林公園(夏祭り)企画及び進捗状況
 西田副会長より説明
  実施予定日8月5日(土)~6日(日)
  今年は新規校友会の設立に至らなかったため総務部が中心となり皆で協力しあって実施する。
  農林公園夏祭り打合会は7月14日(金)9:00~熊谷市民活動支援センター会議室
議事6 学習会企画及び進捗状況
 西田副会長より説明、開催内容について
   「秋の夜空をプラネタリウムで楽しもう!」
   開催日令和5年10月3日(火)、10月4日(水)
   午後1時30分~2時10分(40分間)を予定
議事7 三大事業各幹事会幹事の決定
 1.三大事業の幹事は下記の様に決定しました。
  ①学習会幹事
   (28期)梶山 實
  ②文化祭幹事
   (Gゴルフ)鈴木 栄治
  ③芸能祭幹事
   (2-1期)中島 征夫  (TBG)長塚 恭一
 2.令和5年度熊連協「第34回文化祭」運営について
    石川文化祭実行委員長より説明、前回との変更事項について承認された。
    幹事会・実行委員会は7月7日(金)9:30~勤労青少年ホーム
 3.令和5年度熊連協「第31回芸能祭」運営について
    佐渡芸能祭実行委員長より説明、前回との変更事項について承認された。
    幹事会・実行委員会は9月15日(金)9:30~熊谷市民活動支援センター会議室
議題8 令和5年度熊連協「第一回広報部長会議」開催について
 櫻井広報部長より説明
   広報部長会議は6月28日(水)9:40~花ボラ終了後(雨天決行)
   熊谷スポーツ文化公園休憩所(四阿)
議題9 その他
 令和5年度定期総会議事録配布。



令和5年度熊連協第2回理事会予定
     日時  令和5年8月17日(木)  午前9時30分~
     場所  熊谷市立勤労会館第1会議室(2階)
                                            以上

TOPページへ

熊連協会議報告