熊連協令和6年度 理事会
第3回理事会会議録
日時:令和6年10月15日(火) 9時30分~10時30分
場所:熊谷市立勤労会館 第1会議室
(記録:事務局長 西田茂夫)
■出席者
三役及び事務局
近藤会長は副会長、企画部長兼務
西田副会長は事務局長兼務・櫻井副会長は会計兼務
各期理事及びクラブ理事
【会長挨拶】
令和6年度熊連協活動も佳境を迎えました。先週11日(金)には文化祭幹事・実行委員会、12日(土)には105名の参加者で合同学習会が開催され、和太鼓と二胡の演奏に酔いしれました。
また、現在申込み受付中の第32回芸能祭の出演申込期限が11月3日(日)と迫ってきました。昨年まで出演し、まだ申し込みが済んでいない団体がありましたらご連絡ください。
社会では、いよいよ衆議院議員総選挙が本日の公示となり変化のやまない環境ですが、これからも熊連協の会員同志の親密なつながりを大切に、皆さんと一緒に頑張りましょう。
(第2回理事会の模様)
議題1~3について会長が議長となり議事を進行した。
議題1 学習会開催結果について
櫻井広報部長より説明
10月12日(土)場所:勤労会館大ホール13:30~16:00
参加者105名、熊連協主催、協賛37期校友会、40期校友会
第1部 重忠太鼓保存会による「重忠太鼓演奏鑑賞・太鼓体験」
第2部 神 貴尋氏による「二胡演奏鑑賞」
第1部 勇ましく大迫力の太鼓の演奏が腹の底まで響きわたり、5曲を堪能しました。
第2部 二胡の演奏では、二胡の音色が胸に沁みてきました。演奏は6曲のほかリクエストに
2曲応えアンコール曲は「愛の讃歌」でした。二本の弦だけのシンプルな楽器なのに、
心を癒すどこか懐かしくて繊細な音色を奏で会場を魅了しました。
今年度の学習会は、40期の方々による企画、運営など、全面的にお世話になり有難うござい
ました。
議題2 文化祭開催準備状況について
石川文化祭実行委員長より説明
10月11日(金)場所:妻沼中央公民館多目的ホール9:30~11:00
本日までの出展作品一覧表により説明。合計130点(昨年は102点)
出品者は解散期を含め47名、参加費23,500円
一般公開日:11月15日(金)・16日(土)9:00~16:00
午前と午後の受付担当者を決定後、展示館のレイアウトの現場確認
議題3 芸能祭開催準備状況について
中島芸能祭実行委員長より説明
9月13日(金)場所:市民活動支援センター9:00~10:30
開催要領、実行委員会役割分担、予算、今後の日程について審議した。
出演者の申込みは11月3日、参加費1演目3,000円
開催日令和7年2月15日(土)会場:妻沼中央公民館大ホール
今後の日程 第2回合同委員会開催日時:令和6年11月30日(土)
午前9時~ 場所:熊谷市民活動支援センター会議室
妻沼中央公民館担当者・音響業者との打ち合わせ
日時:令和7年1月14日(火)午後1時~
場所:熊谷市妻沼中央公民館 会議室
日時:令和6年10月15日(火) 9時30分~10時30分
場所:熊谷市立勤労会館 第1会議室
(記録:事務局長 西田茂夫)
■出席者
三役及び事務局
氏名 | 出欠 | 氏名 | 出欠 | 氏名 | 出欠 | 氏名 | 出欠 |
近藤会長 | ○ | 西田副会長 | ○ | 櫻井副会長 | ○ | 石川文化祭 | ○ |
中島芸能祭 | ○ | 島村会計 | ○ | 関口監事 | 欠 |
西田副会長は事務局長兼務・櫻井副会長は会計兼務
各期理事及びクラブ理事
期 | 氏名 | 出欠 | 期 | 氏名 | 出欠 |
29 | 北沢 | ○ | 33 | 八木原 | ○ |
TBG | 長塚 | 欠 | Gゴルフ | 傳法谷 | ○ |
【会長挨拶】
令和6年度熊連協活動も佳境を迎えました。先週11日(金)には文化祭幹事・実行委員会、12日(土)には105名の参加者で合同学習会が開催され、和太鼓と二胡の演奏に酔いしれました。
また、現在申込み受付中の第32回芸能祭の出演申込期限が11月3日(日)と迫ってきました。昨年まで出演し、まだ申し込みが済んでいない団体がありましたらご連絡ください。
社会では、いよいよ衆議院議員総選挙が本日の公示となり変化のやまない環境ですが、これからも熊連協の会員同志の親密なつながりを大切に、皆さんと一緒に頑張りましょう。
(第2回理事会の模様)
議題1~3について会長が議長となり議事を進行した。
議題1 学習会開催結果について
櫻井広報部長より説明
10月12日(土)場所:勤労会館大ホール13:30~16:00
参加者105名、熊連協主催、協賛37期校友会、40期校友会
第1部 重忠太鼓保存会による「重忠太鼓演奏鑑賞・太鼓体験」
第2部 神 貴尋氏による「二胡演奏鑑賞」
第1部 勇ましく大迫力の太鼓の演奏が腹の底まで響きわたり、5曲を堪能しました。
第2部 二胡の演奏では、二胡の音色が胸に沁みてきました。演奏は6曲のほかリクエストに
2曲応えアンコール曲は「愛の讃歌」でした。二本の弦だけのシンプルな楽器なのに、
心を癒すどこか懐かしくて繊細な音色を奏で会場を魅了しました。
今年度の学習会は、40期の方々による企画、運営など、全面的にお世話になり有難うござい
ました。
議題2 文化祭開催準備状況について
石川文化祭実行委員長より説明
10月11日(金)場所:妻沼中央公民館多目的ホール9:30~11:00
本日までの出展作品一覧表により説明。合計130点(昨年は102点)
出品者は解散期を含め47名、参加費23,500円
一般公開日:11月15日(金)・16日(土)9:00~16:00
午前と午後の受付担当者を決定後、展示館のレイアウトの現場確認
議題3 芸能祭開催準備状況について
中島芸能祭実行委員長より説明
9月13日(金)場所:市民活動支援センター9:00~10:30
開催要領、実行委員会役割分担、予算、今後の日程について審議した。
出演者の申込みは11月3日、参加費1演目3,000円
開催日令和7年2月15日(土)会場:妻沼中央公民館大ホール
今後の日程 第2回合同委員会開催日時:令和6年11月30日(土)
午前9時~ 場所:熊谷市民活動支援センター会議室
妻沼中央公民館担当者・音響業者との打ち合わせ
日時:令和7年1月14日(火)午後1時~
場所:熊谷市妻沼中央公民館 会議室
第4回理事会開催予定 日時 令和6年12月17日(火)9時30分~ 場所 熊谷市立勤労会館第1会議室(2階) |