現在、彩の国いきがい大学熊谷学園1年制37期校友会は74名の会員が活動しています



(高尾山4号路みやま橋(吊橋)にて)

ハイキングクラブ


11月 高尾山(6号路~2・4・5・3・1号路)を歩く

(☝クリックで高尾登山鉄道サイトへ
 11月16日、12名で高尾山の月例ハイキングに行ってきました。クラブとしては2017年4月「高尾山~小仏城山~小仏峠」のコースを歩き、2度目の高尾山です。高尾山には1号路から6号路と稲荷山(尾根コース)の7コースがあり、今回は1号路から6号路の全てのコースを歩くコース設定で計画致しました。
 当日は熊谷駅を6時50分の指定列車に各乗車駅から合流し新宿駅・高尾駅で乗換え京王高尾口駅に9時20分到着しました。土曜日で紅葉情報(3~4割)と好天に恵まれ駅前広場は人の波です。ケーブルカーの清滝駅前へ移動、スタートの準備と体操をして9時50分出発。



(スタートの清滝駅)     (スタート準備)       (6号路へスタート)

 台風19号でコースが損傷している6号路も琵琶滝まで開通しておりました。最初に沢沿いの静かな山道の6号路を途中岩屋大師を見てから琵琶滝へ歩きます。この滝は滝行が行なわれる所です。

(6号路岩屋大師前で)             (6号路通行禁止案内)


(琵琶滝お堂)                 (滝行の琵琶滝)

 ここから2号路へ登る「びわ滝道」は岩と階段の厳しい登り道でした。2号路に合流し1号路を横断すると東側の山道となります。更に進むと4号路に合流し、途中中央自動車道八王子ジャンクションを右側に見て「みやま橋(吊橋)」に到着です。ハイカーが多くて記念撮影がなかなかできません。

(びわ滝道の厳しい登り)    (2号路への案内標識)    (2号路を歩く)


(4号路から八王子ジャンクションが)


(4号路みやま橋(吊橋)  ☝写真クリックで拡大します)

 4号路・5号路・1号路の合流点で5号路へ。杉林の中を歩き展望台の「もみじ台」へ向かいます。11時50分到着、大勢のハイカーが食事中で空きスペースを見つけて食事タイムとしました。(人が多く写真は撮れませんでした)

(5号路案内板)           (5号路杉林を歩く)


(もみじ台に到着)              (もみじ台からの富士山)

 12時25分に午後のスタートです。高尾山山頂は座るスペースが無いくらいの混雑、女性トイレは長蛇の列となっていました。

(高尾山頂への登り)             (山頂も人がいっぱい)


(山頂からの町並み)

 早々に下山開始で1号路~5号路~3号路に。途中5号路にはリンドウの花が咲いておりました。3号路から高尾山薬王院を参拝のコースに入り、福徳弁財天・薬王院をお参りして1号路に出ました。

(3号路への案内標識)    (5号路にリンドウの花)   (福徳弁財天 ☝写真クリックで拡大


(高尾山薬王院 ☝写真クリックで拡大します)  (高尾山天狗像)

 1号路は坂も長く、登り下りとも少々きついコースです。十一丁目茶屋前で八王子観光協会主催の「もみじまつり」が開かれており「ます酒」の販売に我が仲間も参加、美味しくいただきました。有名な「たこ杉」も見て長い下り坂を無事に終え、スタートの清滝駅前に14時30分ゴール出来ました。

(1号路・たこ杉)       (もみじ祭りでます酒1)   (ます酒2)


(下りが続く1号路)             (清滝にゴール  ☝写真クリックで拡大します)

 高尾口駅前周辺の紅葉が素敵な色合いでした。

(京王高尾口駅前のもみじ)          (駅前のイチョウ)

 変化に富んだ各コースの魅力と紅葉に、そして混雑の高尾山に初めて出会い、この山の人気の高さを改めて体感した一日でした。
                                  ハイキングクラブ 部長