現在、彩の国いきがい大学熊谷学園1年制37期校友会は74名の会員が活動しています


7班活動

『新米で餅つき体験』

 10月23日は第11回となる、7・8班の花ボラの当番日です。快晴に恵まれ今回の作業は春に植えた、ビオラの除去作業です。作業は30分程度で終了。
 お茶会の席で8班グループはこれから、深谷市血洗島の【論語の里】に行くとの事。7班は約束していた、塚本宅(上里町在住)に、新米のもち米で、餅つき体験をしてきました。

(7・8班の花ボラに参加)           (ビオラの除去作業)

(7・8班集合写真 ☝写真クリックで拡大します) (お茶会の様子 ☝写真クリックで拡大します)

 車で約1時間 車分乗で上里町の塚本宅に到着、もうカマドには薪が入り湯は沸騰しています。昨晩もち米10㌔水に浸して置いてあります。
 これから作業分担で、女性群は買出しに。お爺さんはセイロにもち米3㌔を入れ炊き始めます。強火で約20分。

(男達はもち米を蒸かし始める。)





 その間、近況報告を話し、今年耕運機を買ったとの事。500万円するそうだ、乗らせてもらったが、運転席はゆったりしたシート、クーラー付、DVDも完備、物置にはずらりと並んだ農業機械、これらが無いと百姓はやっていけない。親から引き継いだ畑や田んぼは長男が引き継ぐのは当たり前 だと、農業の大変さを感じました。
 そろそろ、もち米も炊き上がった時間です。セイロの中にシャモジを入れて炊き加減を見ます。
丁度イイあんばい、餅つき機に入れて15分

(米が炊き上がりました。)           (餅つき機に入れてスイッチON 約15分)


(あんこまるめ・大根おろし・そばつゆづくり) (食器の用意・ネギきざみ)

 ここから一気に手際よくしないと、餅がくっ付いてしまいます。

(早くしないとくっ付いちゃうよ・・)


(餅がへばり付いちゃって、もったいない。)


(一本の大根おろすの大変だわ。)


(辛みモチ)


(さあ 頂きましょう。  ☝写真クリックで拡大します))


(最高においしかった。)

 暮れには12月26日(木)正月用の餅つきを計画致しました。ピかさん宜しくお願いします。

                      記  7班 塚田東司    協力(塚本 和美)

menu