現在、彩の国いきがい大学熊谷学園1年制37期校友会は80名の会員が活動しています


このページのコンテンツには、Adobe Flash Player の最新バージョンが必要です。

Adobe Flash Player を取得

史跡めぐり

川場の歴史と文化と美味しいもんを楽しむ!

1.期日 平成30年5月17日(木)雨天決行
2.集合場所 (籠原駅・熊谷駅とも8:30に集合)

3.日程
各々の車に分乗し、9:00道の駅「おおた」に集合、先ずは今日の参加者確認 16名(男性5名・女性11名)でしたが、当日都合が出来て1名が不参加になってしまいました。
早速 新鮮な野菜物を買い込む人・朝飯代わりに、まんじゅうを食べる人準備万端で次の休憩場、道の駅「赤城の里」に・・・これが幹事の大間違い本来は 道の駅「こもち」17号バイパス端(渋川市)だったのですが、「赤城の里」に運転手に告げてしまいました。
道の駅「赤城の恵」道はちょっと外れてしまいましたが、時間調整で寄ってみました、目的地は「川場田園プラザ」へ
道の駅「川場田園プラザ」で全車到着 11:20分になってしまいました。
ここで皆さん点呼してから、13:00まで「川場田園プラザ」内で自由に各々昼食を、地元食材を使用したレストラン、パン工房・ビール工房・カフェ等お年寄りからお子様まで楽しめますよ。
 

 



ここ川場田園プラザでは地元特産の野菜物がふんだんに安く販売されており関東では屈指の道の駅です。皆さん沢山のお土産を求めていました。
昼食後は車で10分程度の吉祥寺へ: 関東平野の屋根にあたり、日本武尊(やまとたける)が遊んだと言われる武尊(ほたか)や、谷川岳などの山々が連なり、雪解けの清水が細川となって集まり、関東を縦断す利根川の源流のひとつの源の地に緑に囲まれて、歴史と共に歩んできた吉祥寺創建は南北朝時代の暦応二年(1339)中巌円月禅師を開山和尚とし大友氏時により創建されました。
寺院の中で一番北域に位置することから、建長寺北の門とも呼ばれています。延元元年に開創。流麗な彫刻が施された山門は入母屋造りで、山門楼上には見事な十六羅漢が安置されております。境内は吉祥寺百花園となっており、春から秋にかけて100種類以上の花が咲き誇ります。

 (吉祥寺)

 
 (幹事さんが窓口で団体9名以上は500円から400円に割引)
 
 (山門の見晴らし窓から良き長めでしょう)

 
 (本堂茶室でくつろぐ)

 
 (笑顔がすばらしい)

 
 (何をしゃべっているのか)


 (500円の抹茶菓子美味しかったでしょう!)


 (くつろいだ時間でした)


 (昇龍の滝)


 (吉祥寺山門の前で記念写真)

誰からともなく、吹き割りの滝が今が水かさも増していいんじゃない、急遽計画を変更し30分程の吹き割りの滝に行ってきました。

 (急遽予定変更し吹き割りの滝へ)

 
 (水かさが増しており怖いほどでした。)

 
 (下見に来た時の茅葺き悠湯里庵の風景)

茅葺きの悠湯里庵の写真は下見に行った時の風景です、温泉には入れませんので外からの眺めが素晴らしかったので載せておきます。
16:50分 上里パーキングで解散、皆さんのご協力により天候にも恵まれ楽しい一日になり、良い思い出が出来ました。
ご協力に感謝です。又 車を配車して頂きました、大澤さん・平川さん・池田さんお疲れ様でした。

                 川場班 塚田東司・中島美由喜    写真提供 池田・塚田