現在、彩の国いきがい大学熊谷学園2年制5期校友会は22名の会員が活動しています


ふるさと5、つむぐ会

こだま桜めぐり

4月5日(水)本庄市「こだま桜めぐり」をしてきました。 廻ったコースは
赤城乳業本庄工場見学➡こだま千本桜(小山川河畔)➡北武蔵カントリークラブ(ランチ) ➡成身院百体観音堂「さざえ堂」➡鉢形城「エドヒガン桜」

■赤城乳業本庄千本さくら「5S」工場 見学
昨年の応募は抽選ではずれ、桜の季節に念願がかない、「がりがり君」の新工場を見学してきました。日本のアイスクリームの生産量の約10%におよぶ能力を持つ、最新鋭の工場。
工場は5S管理が徹底されている。特に作業の方の製造現場への入室チェックの徹底には驚きでした。
工場概要の説明、製造工程の案内に加え、最後にアイスも頂き、参加の皆さん大満足でした。

 (参加者記念写真)


 (アイスにこの笑顔)


 (工場全景)

■こだま千本さくら(小山川)散策
アイスを頂いた後、小山川河畔の千本さくらを思い、思い散策しました。未だ満開とはいえませんでしたが、桜の樹齢も若く、人出も少なく、お勧めの桜散策コースです。

 (小山川土手の散策)

■成身院(じょうしんいん)百体観音堂、児玉町小平
この観音堂の外見は2階建てですが、内部は3層になっている。1層に本尊の聖観音とその周りに秩父34観音札所の本尊。2層には坂東33観音、3層には西国33観音が安置されている。中腹にある三仏堂の三如来像(阿弥陀、釈迦、薬師)は2階に安置されている。
堂内は時計周りに3巡りして別の通路から 降りられる構造になっている。巻貝の内部に似ていることから、「栄螺(さざえ)堂」といわれている。

◆天命3年(1783年)浅間山の大噴火の火砕流によって引き起こされた洪水で1500人以上がなくなり、多くの遺体が 利根川に流された。
成身院の69世元真(げんしん)師は死者の為、坂東大橋のまわりに壇を作り、念仏を唱えた。百体観音像の建立を願ったが、果たせず なくなる。
弟子の元映(げんえい)師はたびたび江戸に出かけて観音堂の建立の為の資金活動を行った。寛政4年(1792年)に百体観音、同7年に観音堂が完成したといわれる。
その後の2度の火災(明治・大正)と日清・日露・太平洋戦争時の困難を経て、現在の百体観音堂がある。


 (百体観音堂)


 (住職たちの墓塔)住職たちの墓塔住職たちの墓塔

■成身院 仁王門・本堂・三仏堂
成身院は奈良時代に作られた3重の塔の礎石も見つかっている古代寺院で、江戸時代の成身院は百を数える末寺をもっていた。現在の児玉33霊場のうち、10の寺はかつての成身院の末寺だそうです。
山門(仁王門)-本堂―三仏堂―百体観音堂の広大な境内を持った、立派なお寺である。こちらも桜は三分咲き程でした。後日撮影の美しい成身院の各建物を掲載します。

 (仁王門)


 (本堂)


 (三仏堂)

■鉢形城 エドヒガン桜
いったん伐採された2本の幹の根元から12本の芽が成長した珍しい樹形をした桜。推定樹齢150年、高さ18mもある巨木。ソメイヨシノより早めの「彼岸」に満開となるのでこの名がある。


                                  記  黒澤