現在、彩の国いきがい大学熊谷学園37期校友会は104名の会員が活動しています


史跡めぐり

大谷石地下採掘場跡・栃木蔵の街散策そして宇都宮餃子を食す。




栃木グル-プは4月末に、遊びがてら下見をして来ました、栃木蔵の街の船着き場があるお茶屋で休憩した時、愛想のよい女性店員が壁に飾ってある皇族常陸宮妃殿下華子様の写真を指さしながら嬉しそうに説明してくれました。



台風18号の影響で茨城県常総市を流れる鬼怒川が氾濫、隣の栃木県にも被害があり幾分心配しましたが、前日確認をし、蔵の街での自由行動の遊覧船のみ未定で後は大丈夫とのことで予定通り決行と相なりました。
9月15日(火)熊谷文化会館7:20分⇒勤労会館7:30分、24名(男性12・女性12)



当日は天候に恵まれ、予定どおり最初の目的地大谷寺・日本最古の石仏がある大谷観音に到着、住職さんの話を聞きながら隣の平和観音前へ移動。





近くの大谷資料館・地下採掘場跡へ、



ボランティアガイドさんに先導され、採掘場に入った途端、温度差でひんやりとし、

 

引き締まる感じで、暗いなかの階段を下りて行った。初めての人が殆どだと思いますが、この地下は最大のところで60mの深さがあり、一つの野球場がすっぽり入る広大な採掘場が出来ているのにはいささか驚いている人もいました。
それより、お腹がすいてきた。宇都宮の餃子は美味いだろうなあと頭はそちらにいき、ドンキホ-テ地下街の食堂街に、





何軒かある餃子屋に散らばり、一緒にビ-ルを旨そうに飲んでいる人もいました。

 

栃木蔵の街に山車会館で伝統の祭の雰囲気を味わい、学校の頃読み、映画にもなった『路傍の石』を書いた山本有三の記念館に入った。



 

 

86歳の生涯を閉じたが、作家としてだけでなく、国語の平易化、日本国憲法の口語化を実現する為、"国立国語研究所を作る為に参議院議員"になり文化財保護法や国民の祝日の制定などを含めた文化的諸施策に貢献したことを知ったのは私だけだろうか?



蔵の街遊覧船乗り場に行きましたが、生憎と巴(う)波川(づまかわ)が台風で増水し臨時休業、川沿いにある老舗の商店では数日前は床上浸水になり清掃・片づけをしているところもありました。

 

盛り沢山それなりに楽しみ無事、時間通り、熊谷に着きました。
後で聞いたら、宇都宮と熊谷の餃子はどっちが旨いかと下山祝いで確かめたとか?感想を後で聞かせて下さい。

                              佐藤 記   

menu