公益財団法人”いきいき埼玉”が主催する公開講座は年2回行われ、常に、彩の国いきがい大学の在校生や校友会員へ新たなる感動を与えています。


第2回公開講座案内

平成26年度彩の国いきがい大学第2回公開講座(公益財団法人いきいき埼玉主催)の開催について下記の通りご案内いたします。


日付:  平成26年12月10日(水)
時間:  開場 午後12時00分~
     開演 午後 1時00分~
会場:  大宮ソニックシティ大ホール
     (JR大宮駅西口徒歩3分)




案内図


講座:
第1部 アトラクション
  「埼玉打楽器合奏団 ザ・サークル90」

 埼玉打楽器合奏団「ザ・サークル'90」は1990年、打楽器奏者である 石内聡明、藤井むつ子両氏の発案から、埼玉県に在住、出身である打楽器奏者の専門家、および指導者・教育者によって結成されました。
打楽器の演奏・教育・研究を通じ、器楽・管弦楽・吹奏楽などの発展向上や 現代音楽作品の紹介を行ない、県や国の文化向上に普及・発展に貢献することを目的としています。


第2部  
     
講師 養老 孟司氏(東京大学名誉教授)

【経歴】
1937年(昭和12年)、神奈川県鎌倉市に小児科医・養老静江の次男として生まれる。
4歳の時に父親を結核で亡くし、その後は小児科「大塚医院」を営む母、静江の腕一つで育てられる。
栄光学園中学校・高等学校、東京大学医学部を卒業後、一年間のインターン(研修医)を経て1967年(昭和42年)に東京大学大学院基礎医学で解剖学を専攻し博士課程を修了、1967年(昭和42年)医学博士号を取得する。題は「ウロコ形成におけるニワトリ胎児表皮の増殖と分化」。
東京大学助手・助教授を経て、1981年(昭和56年)解剖学第二講座教授となる。この間、1971年(昭和46年)から1972年(昭和47年)にかけてメルボルン大学に留学。
1989年から1993年(平成5年)は東京大学総合研究資料館館長、1991年(平成3年)から1995年(平成7年)は東京大学出版会理事長を歴任した。
                   1995年(平成7年)、東京大学を定年前に退官。以後は北里大学教授、大正大学客員教授を歴任し、現在は代々木ゼミナール顧問、日本ニュース時事能力検定協会名誉会長、ソニー教育財団理事、21世紀高野山医療フォーラム理事を務めている。
政府関係では農林水産省食料・農業・農村政策審議会委員を務めた。ムシテックワールド館長、京都国際マンガミュージアム館長、日本ゲーム大賞選考委員会委員長。
NPO法人「ひとと動物のかかわり研究会」理事長。その他には2014年現在、朝日賞、小林秀雄賞、毎日出版文化賞、山本七平賞選考委員を務めている。

【最近の著書】
『バカなおとなにならない脳』理論社、2005年
『私の脳はなぜ虫が好きか?』日経BP社、2005年
『こまった人』中公新書、2005年 <2009年 中公文庫>
『無思想の発見』ちくま新書、2005年
『超バカの壁』新潮新書、2006年
『養老孟司のデジタル昆虫図鑑』日経BP社、2006年
『小説を読みながら考えた』双葉社、2007年
『ぼちぼち結論』中公新書、2007年 <2011年 中公文庫>
『養老訓』新潮社、2007年 <2010年 新潮文庫>
『読まない力』PHP新書、2009年
『養老孟司の旅する脳』小学館、2009年
『養老孟司の大言論』新潮社、2011年(全3巻)のち文庫
『庭は手入れをするもんだ 養老孟司の幸福論』中央公論新社、2012年 「手入れという思想 養老孟司
 特別講義」新潮文庫
『日本のリアル 農業、漁業、林業、そして食卓を語り合う』PHP新書、2012年
『バカの壁のそのまた向こう』かまくら春秋社、2013年
『身体巡礼―ドイツ・オーストリア・チェコ編―』新潮社、2014年


【申込み方法】
参加申込み:  往復はがきによる抽選とします。
締切:     10月24日(金)までに郵送(当日消印有効)
        ①氏名、
        ②郵便番号
        ③住所
        ④電話番号
        ⑤枚数(10枚まで)
        ⑥支払方法
        (A)県民活動総合センター(伊奈町)窓口で現金。
        (B)郵便振替(チケット送料450円をご負担ください)
         申込み先:   〒362-0812 伊奈町内宿台6-26
        公益財団法人いきいき埼玉 高齢者いきがい支援担当
電話番号:   048-728-7951(土・日・祭日を除く、9:00~17:15)

受講料:    800円

彩の国いきがい大学第2回公開講座チラシ

TOPページへ

平成26年度版TOP


熊連協三大事業

熊連協行事

県連協行事

いきいき埼玉行事